カテゴリー「携帯・デジカメ」の記事

mozilla24の写真スライドショー

Mozilla24では事前プログラムでflickrを利用した「隣のMozilla」というものを行っていたが、参加者の方々が相当数の写真をflickrにアップしてくれたようだ。とはいえ、アップされた写真はかなり枚数が多いので、見るのであればスライドショー形式でみるとよいだろう。

というわけで、Flickrの画像をサイトに埋め込んでスライドショー表示させる「flickrSLiDR」 - GIGAZINEでも紹介されていたflickrSLiDRというサイトのツールを利用してスライドショーを作成してみた。今回はタグにmozilla24を指定しただけ。非常に簡単に作成できた。


Created with Admarket's flickrSLiDR.
いろいろな写真があるのでゆっくりと見ながら、雰囲気を感じてほしい。

なお、当日のレポートなどについては「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。 - mozilla24の覚え書き。に覚書としてまとめてあるが、各所でレポート記事があがっているはずなので、mozilla24で行われた内容を読みたい場合には、それらを探してみるとよいだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FOMA P903iと夜桜

普段使っている携帯電話はドコモなのだが、最近movaからFOMA P903iに機種変をした。最近になってココログも携帯からの閲覧に対応したので、今回P903iからのモバイル投稿をしてみることにした。写真は3月末に撮影した夜桜。
FOMA P903iと夜桜
※リンクタグ部分はPCから編集。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ますます増加する、Amazonで買える手回し充電ラジオライト。

以前、手回し充電ラジオライトについて記事を書いたが、その後色々と機種が増加しているようだ。Amazonでも購入できる機種がかなり増えているようなのであらためてまとめてみた。

傾向としては、防滴タイプが増えたことが挙げられるだろう。以前は防滴タイプは東芝のキュートビートとヤマタニのダイナモ防滴トーチラジオ "D"ぐらいだったが、その後5機種ほど防滴対応機種が発売されている。また、防滴対応機種以外にも取り扱い機種は増加しているので、選択肢の数という点では大分状況が変わってきている。ただ、相変わらず大手企業では東芝ぐらいしか見かけないのも事実であり、乾電池が併用できる機種もあまり増えていないので、その点ではキュートビートの優位性は変わっていないかもしれない。

DRETECからは防滴対応機種が4機種ほど発売されている(ただしDRETECのWebサイト上にはまだ商品が紹介されていないようだ)。デザインは幾分丸みを帯びた形状になっている。携帯電話と一緒に写っている写真を見るとわかるが、サイズは小さめ。





SAKAI TRADINGからは持ちやすさを重視した形状のハンド クランク トーチ IMPARAが出ている。こちらも防滴タイプ。ストラップとトラベルポーチが付属しているので、付属品を一まとめにして持ち歩けるだろう。ラジオはオートサーチ対応だがFMラジオのみ。

SAKAI TRADING(サカイトレーディング) ハンド クランク トーチ IMPARA
SAKAI TRADING(サカイトレーディング)
売上ランキング: 4929


なお、LOGOS(ロゴス)の出している防災缶10点セット(24h-48h) 82100000にはIMPARA入っているようだ。いろいろつく分だけ少々高いが、この手のものを一つ家に置いておいてもよいかもしれない。


防滴タイプではないが、Seiyuからは手回し発電・蓄電OK! 充電ちゅ~太がイエロー・シルバーの二色で出ている。ただし防滴ではない。


Seiyu 手回し発電・蓄電OK! 充電ちゅ~太(ラジオ・携帯電話充電機能付き) SY-851
Seiyu (セイユー)
売り上げランキング: 2,694
おすすめ度の平均: 5
5 蓄電できるよ☆


ANABAS(アナバス)の手まわし充電たまごは店頭の防災コーナーでよく取り扱っている機種なので、見かけた方も多いのではないだろうか。中でもMG-120はDOCOMOのFOMA対応機種であるので、店頭にずらっと並んでいる事も多い。個人的にはこの機種の後継機種に防滴対応機が出てほしい。

ANABAS(アナバス) 手まわし充電たまご MG-120
ANABAS(アナバス)
売上ランキング: 1122


ヤマタニのマルチパワーステーション シルバーについては以前の記事で触れているが、Amazonでも購入できるようになったようだ。マルチパワーステーションの詳細については以前の記事に関連記事へのリンクが載せてあるので、そちらを参考にするとよいだろう。なお、ヤマタニはSTERLING CLUB(スターリングクラブ)と企業名が変更になっている。

STERLING CLUB(スターリングクラブ) マルチパワーステーション シルバー
STERLING CLUB(スターリングクラブ)
売上ランキング: 662


同じくSTERLING CLUB(スターリングクラブ)のダイナモLEDランタンラジオ シルバー 5624だが、こちらはマルチパワーステーションよりもサイズが小さめになっている。

STERLING CLUB(スターリングクラブ) ダイナモLEDランタンラジオ シルバー 5624
STERLING CLUB(スターリングクラブ)
売上ランキング: 3944


GENTOSのLEDダイナモステーション・FMラジオ付 H-536も店頭でよく見かける機種かもしれない。店頭でも確認したが、こちらはサイズの割にはずっしりと重い感じだ。持ったときの安定感という意味ではいい感じがした。ライトのヘッドは180度回転出来る可動式。ラジオはFMのみ。


最後に変り種を二つ。STERLING CLUB(スターリングクラブ)の2イン1携帯充電器DX 5817は携帯充電専用機。ライトとラジオがない分値段が安い。携帯電話に対応しない手回し充電の防滴対応ラジオライトを持っている場合にはこういったものでもよいかもしれない。

STERLING CLUB(スターリングクラブ) 2イン1携帯充電器DX 5817
STERLING CLUB(スターリングクラブ)
売上ランキング: 932


緊急非常箱はその名前の通り、非常箱だ。携帯充電機能のほかラジオとライトもついているので、一応今回のジャンルに含まれると思う。振動を感知して、サイレンが鳴り、取っ手部分が光る地震感知システムを搭載しているようだ。まあ箱なので中に色々と入れておけるという点では良いのかもしれない。

緊急非常箱
緊急非常箱
posted with amazlet on 06.02.20
アイアン


以下は前回の記事で写真入りで紹介した機種。機能詳細については前回の記事を参照してほしい。

TOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-W
東芝
売り上げランキング: 236
おすすめ度の平均: 4.46
5 旅行に最適
5 トイレに置きました
5 他社製品と比べてもこれが一番かもしれない


TOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-R
東芝
売り上げランキング: 1,525
おすすめ度の平均: 4.17
4 かわいいけど、たよりになります
4 多機能でいいかも
4 使ってみて


太知 手回し充電たまご 手回しラジオ   MG-119S
太知ホールディングス (2004/04/21)
売り上げランキング: 18
おすすめ度の平均: 3.83
4 左腕の筋力アップにも使えます
4 いいかも♪
4 一つ置いておくと安心


NECフィールディング ラジオ・携帯電話手動充電付 懐中電灯
NECフィールディング
売り上げランキング: 623
おすすめ度の平均: 4
5 これは便利です!
3 とりあえず一家に一台


ヤマタニ ダイナモ防滴トーチラジオ D グレー/イエロー 5818N
ヤマタニ
売り上げランキング: 244
おすすめ度の平均: 4
4 災害時の必需品
4 なかなかです


ヤマタニ ダイナモラジオライト エスケープ 5708N
ヤマタニ
売り上げランキング: 229


DRETEC 手回しケータイ充電ラジオ PR-306BK
DRETEC
売り上げランキング: 137
おすすめ度の平均: 4
4 手回しケータイ充電ラジオ PR-306BK




以上のように機種数が増えているので、選択肢が少なくて困る事はなくなってきているように思う。ただ、よくみていると取り扱われている分野がバラバラなのが少々気になるところだ。防災グッズとしてホーム&キッチンで取り扱われる機種もあれば、東芝のキュートビートのようにエレクトロニクスで取り扱われていたり、はたまたスポーツでアウトドア用品として取り扱われている機種もあったりと、探しにくいことこの上ない。できれば防災グッズとして取り扱うようにした上で、各分野でも同時に取り扱われるようにしてもらったほうがよいのではないかと感じた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマゾンの防災コーナーで買える、携帯充電機能付の手回し充電対応ラジオライト。

最近の防災グッズでよく見かけるものに携帯電話を充電する為の機材がある。避難所などで長期避難をするような場合、携帯電話が重要な連絡手段になることは既に新潟や福岡の地震で証明されているので、こういった機材は今後ますます必需品となるだろう。

そんな傾向を反映してか、Amazonにも 防災グッズのページができているらしい(ネタ元:[N] Amazon 防災グッズ)。

というわけで、さっそく防災グッズのページで充電用の機材を探してみた。TVニュースやジャパネットたかたなどで紹介されて有名になった手回し充電たまごが紹介されている。やはりアマゾンでも売れ筋商品になっているようだ。

当方も早速購入を、と思ったのだが、その前に同様の機能を持った製品はないか検索してみた。すると、手回し充電たまごのほかに、防水機能などが加えられた東芝エルイートレーディングキュートビート株式会社ヤマタニダイナモ防滴トーチラジオ "D"などを見つけた。

災害時には屋外に避難することも考慮しておかなければならないので、防水設計は非常にありがたい。これらの製品は防水対応の他、乾電池での使用も可能になっている(手回し充電たまごは自力で手回し充電しないと使えない)など、細かい部分でも使い勝手が良くなっているようだ。

ダイナモ防滴トーチラジオ "D"では乾電池での利用のほかにAC/DCアダプター(別売)での利用も可能になっている。キュートビートはイヤホン端子を内蔵しているほか、赤と白の二色が用意されている。イヤホン端子は避難所生活を考えると必須なので、その点ではキュートビートの方がよいかもしれない。サイズはダイナモ防滴トーチラジオ "D"が105×50×100mmであるのに対して、キュートビートは幅115×高さ77×奥行55mmとなっている。キュートビートの方がサイズが小さい分、多少持ち歩きやすいかもしれない。価格はいずれも手回し充電たまごより安いので、気に入ったほうを購入すればよいだろう。

無印良品ネットストアの防災セットに入っている充電ラジオはキュートビートのようだ。

TOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-W
東芝
売り上げランキング: 59
おすすめ度の平均: 4.4
5 自分でグルグル発電して使うって、本当に楽しい
5 旅行に最適
4 防水ライトに警報機機能


TOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-R
東芝
売り上げランキング: 180
おすすめ度の平均: 4.33
4 普段も使いたくなる
5 結構、音もよい
4 小さくて良いよ



太知 手回し充電たまご 手回しラジオ   MG-119S
太知ホールディングス (2004/04/21)
売り上げランキング: 100
おすすめ度の平均: 3.67
3 1つあったら便利
5 結構長持ちします。
3 コンパクトです


ヤマタニでは、自動車からの緊急脱出用時に利用できるダイナモラジオライト "エスケープ"や、太陽電池を内蔵しているマルチパワーステーションなど、手回し充電機能対応のラジオライトを他にもいくつか製造している。


ヤマタニ ダイナモラジオライト エスケープ 5708N
ヤマタニ
売り上げランキング: 2,020


ただ、マルチパワーステーションはお姫様の耳はロバの耳: 防災グッズ大丈夫だっけ?での

「とにかくでかいっ!当然、ウエストポーチにはおさまるはずもなく、これを持って逃げるところを想像するとちょっとぞって感じでした。」
という評価やsomething about 2005: 貧相な仕上げでの指摘、防災:明日は我が身: マルチパワーステーションでのテスト結果などを見ると、万人向けとはいえないのかもしれない。とはいえ、そのデザインと多機能性はやはり魅力的。「日頃使っているものが、いざというとき防災グッズに変身する」というコンセプトは「使おうと思ったら故障していた」を防ぐという意味において非常に的を得ていると思うので、後継製品をもう少しきっちりと作りこんでくると評価も変わるのではないだろうか。

※マルチパワーステーションは現在アマゾンで販売されていない模様。


東芝やヤマタニ以外の製品にもいろいろあるようだ。カカクコムの災害時に役立ちそうな、発電ラジオ&ライト特集でも各メーカーの様々な製品が紹介されている。その他には手動携帯充電器 レスQ隊など携帯性の高い製品もあるので、自分にあったものを選択するようにしたい。


もっとも、地震の場合は充電器さえあればいいというわけでもない。とりあえずとっかかりとしてワールドムック マグニチュード手帳 改訂版でも読んで、必要なものをチェックしておくといいかもしれない。

ワールドムック マグニチュード手帳 改訂版

ワールドフォトプレス (2004/12/08)
売り上げランキング: 69,858
おすすめ度の平均: 5
5 自治会全世帯に1冊
5 お役立ち本!!
5 非常袋に一冊


2005年8月6日追記:


2005年8月20日追記

2005年8月21日追記

  • TY-JR10について、興味と妄想: 感動的に便利(泣)(日記・雑記)では
    ハンドルを回しっぱなしで充電、もしくは、本体の充電池から電源を供給して携帯を使う。
    と書かれているが、メーカーの商品説明ページには「※乾電池では携帯電話への充電はできません。」とある。当方も当初は電池で充電できるものと勘違いしていた口なのだが、携帯電話の充電に関しては手回し充電たまごと同様手回し充電のみとなる。

  • 乾電池からの充電はユーザーニーズとしてはあると思うが、電池からの充電の場合、携帯メーカー保証外の行為となる。東芝は携帯電話も製造しているので、その辺りは仕方がないのかもしれない。

2005年8月22日追記

  • 興味と妄想: 感動的に便利(泣)(日記・雑記)のコメントで
    私は、「本体の充電池から」であり、「乾電池から」とは書いていません。充電している間は「たまご」同様、手回しっぱなしであり、充電ではなく通話には充電された本体の充電池が使える、という意味なので、伝わりにくかったようですが、間違いではありません。
    とコメントをいただいた。明らかに当方の誤読なので謝罪するとともに訂正させていただきます。大変失礼致しました。

2005年8月25日追記

2005年9月6日追記

2005年9月13日追記

  • アマゾンで買える携帯充電機能付の手回し充電対応ラジオライトとして、DRETEC 手回しケータイ充電ラジオ PR-306BKを追記。パッと見たときのデザインが昔のラジオに近いかも。防水機能はなし。価格は安め。

DRETEC 手回しケータイ充電ラジオ PR-306BK
DRETEC
売り上げランキング: 809


2005年9月21日追記


| | コメント (8) | トラックバック (6)

ケータイ Watchで新潟県中越地震の影響による携帯電話障害情報を随時更新

インプレスのケータイ Watchでは、新潟県中越地震の影響による携帯電話障害に関し、携帯電話各社の最新の状況を随時更新するようだ。

ケータイ Watch 新潟県中越地震:携帯電話障害情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前面ラバー仕上げのデジカメ、ペンタックス Optio 750Z

PENTAX Optio 750Z デジタルカメラ
ペンタックス (2004/09/10)
このページは在庫状況に応じて更新されますので、購入をお考えの方は定期的にご覧ください。


[N] ペンタックス「Optio 750Z」より。

※元記事はITmedia PCUPdate:700万画素CCDに5倍光学ズームレンズ搭載のクラシカルなOptio――Optio 750Z (1/3)

アルミ合金のシルバーとシボ革調のラバーを組み合わせることでクラッシックな雰囲気と高級感をうまく出している。前面に大きく貼り付けたラバーは滑りを防止するためのもので、撮影時はもちろん、持って歩くときでも持ちやすかった。

このカメラ、店頭でちょっと触ってみたのだが、ラバー部分が古いフィルムカメラを持ったときの感触に近い。いわゆる”汗をかいても滑りにくい”加工がしてある感触である。厚みもフィルムカメラに近いため、滑らず非常に持ちやすい。厚みと重さとラバー、三つのバランスが良い感じといえよう。

光学望遠も5倍とこの手のカメラとしては十分であり、未使用時のレンズ収納も本体に綺麗に収まるので、カバンの中にも収めやすい。特徴的なのが、露出補正のレバーの位置が撮影モードダイヤルの外側にあること。この位置にレバーがあるおかげで露出補正の操作がカメラを構えたまま指一本で行えるわけなのだが、このあたりはカメラメーカーであるが故の昔からのノウハウの賜物かもしれない。また、フィルムカメラで使っていたテクニックをそのまま利用できたりするようだ。フィルムカメラの操作体系になれている人には特に楽しめるデジカメではないだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

携帯やPHSのデータバックアップ

ITmediaモバイル:携帯・PHSをなくしたら~対応と対策で携帯・PHS端末のデータバックアップについて触れられている。

携帯電話のデータバックアップの手法については何通りかの手法がある。

●外部メディア(SDカード、miniSD、メモリスティックなど)へのバックアップ

外部メモリ対応機種の場合、電話帳などのバックアップを外部メモリに取ることができる機種が多いようだ。そういう機能が装備されている機種であるならば、定期的に予備のメディアにバックアップするのが良い。


●USB・シリアル接続によるPCへのバックアップ(専用ソフトが必要)

外部メモリに対応していない機種の場合、市販のバックアップソフトや各キャリアが用意しているバックアップソフトを利用してPCにバックアップを取ることになる。携快電話や携帯万能など、各社がパッケージを店頭販売しているのを見たことがある人も多いのではないだろうか。気を付けなければいけないのは、パッケージによって対応機種や対応キャリアが異なることだろう。また、AというパッケージソフトでできることがBというソフトではできない、といったことも多い。自分の機種でどの機能が使えるのか、ユーザーの声をインターネットで調べるなど事前の調査をした上で購入したい。

※当然のことであるが、PCにバックアップしたデータはハードディスク以外のバックアップメディアに書き込んでおかなければ無意味である。

携快電話 10 全キャリア対応USBコード付き
ソースネクスト (2004/06/05)
売り上げランキング: 137
通常24時間以内に発送します。


携帯万能 13 充電版 オールキャリアセット
SSIトリスター (2004/07/23)
売り上げランキング: 1,924
通常24時間以内に発送します。


●各キャリア(携帯電話会社)が用意するネットワーク経由でのバックアップサービス

個人的にはあまり使う気がしないのだが、バックアップの手段が他にない場合には有用だろう。携帯だけあれば何とかなるというのは利点といえるが、キャリアに情報を預けることを望まない人には選ばれないサービスでもある。


それぞれ長所短所の違いがあるので、自分の用途にあったものを選ぶようにしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)