カテゴリー「映画・テレビ」の記事

「君は生き延びることができるか?」ついに機動戦士ガンダムのファーストガンダムがDVD化。

機動戦士ガンダム、といえばアニメーション史上に輝く名作だが、ガンダムを知る者にとって一番イメージが強いのはやはりファーストガンダムだろう。というより、よほどのアニメオタクでない限り、ガンダムといえばまずファーストガンダムのことを指すと思ってよいのではないだろうか。実際、Wikipediaなどでもそのように解説がなされている。

機動戦士ガンダム - Wikipedia

ファーストガンダムの場合、30代がリアルタイム視聴の世代だったりするのだが、最初の放送では視聴率が低かった為、実際には再放送で初めて見たという人が多かったりする。つまり、初回放送終了になってから人気がうなぎのぼりになった。

当時、それまで勧善懲悪のロボットものが主流だったアニメ業界において、勧善懲悪ではない、ただのロボットとも違う、戦争中の人間を中心に描いたガンダムは、それまでのアニメーションとは比較にならないインパクトを与えた。その後のアニメに多大な影響を与えていることからも、当時インパクトの大きさが窺い知れるだろう。

劇画調のポスターなども、当時のアニメではあまり無かったこともあり、アニメ世界の雰囲気を感じられるための手助けしていたように思う。あの大人っぽさは当時の少年にとってまさに大人への階段を上る象徴だったのかもしれない。

そんなファーストガンダムが、DVD化される。

ITmedia News:ついに「ファーストガンダム」DVD化

テレビシリーズ全43話を11枚のDVDに収録。BOX第1巻は1~24話を収めた6枚組、2巻は25~43話の5枚組。初回限定生産とし、1巻は3万7800円(税込み)、2巻は3万1500円(同)。9月14日までに店頭で予約すると、特製アクションモデル「1/200RX-78GUNDAM Limited Version」が付くキャンペーンを行う。11巻の単品販売は来年2月23日から。

12月発売とのことなので先は長いが、手元にファーストガンダムがほしいという向きは多いはずだ。既に予約開始となっているので、手元に確保しておきたい人は早めに予約しておくのが得策だろう。

機動戦士ガンダムDVD-BOX 2
バンダイビジュアル (2007/01/26)

2006年04月18日追記:機動戦士ガンダムDVD-BOX 2 へのリンクを追記。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

年末年始に観る、踊る大捜査線の上手な観かた。

踊る大捜査線といえば「テレビシリーズ+テレビスペシャル+映画シリーズ」と続く、泣く子も黙る大ヒットドラマだ。この「踊る大捜査線」、実はTVシリーズ初回から観ているのだが、初回を観た時に「これはヒットするかもしれない」という予感があった。実際その通りになったわけだが、それだけ面白かったわけだ。おかげで欠かさず観つづける羽目になったわけだが、期待に応えるだけのものはあったように思う。

中でも個人的に好きなのが「踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル」だ。はじめて観たのがもう7年前だが、そんな前の作品とは思えない。年の瀬を迎えると思わずまた観たくなる、そんな作品だ。シリーズの中にこんな作品がいくつもあるというのが、「踊る」の魅力をとてもよく表しているといえるかもしれない。な

踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル 完全版
ポニーキャニオン (2001/01/17)
売り上げランキング: 5,992
おすすめ度の平均: 4.83
5 とにかく面白い
5 お祭り気分のスペシャルドラマ
5 テレビシリーズと違う「踊る」ワールド


そんな「踊る」だが、最近になって限定版コンプリートDVDボックスが発売されている。TVシリーズのほか、歳末特別警戒スペシャルを含む各TVスペシャル、映画シリーズ、特別編集DVDなどがまとまったパッケージになっている。踊るシリーズが一通りまとまったパッケージなので、今まで通しで観た事が無いのでシリーズの流れを確認したい、といった場合には最適だろう。何度も観たけど時間のある年末年始に踊るシリーズをまとめて観たい人、自分の一番好きな踊るを決められない人、手元にしっかり「確保」しておきたい人にもお薦めだ。踊るシリーズが大好きなあの人にクリスマスプレゼントとして贈る、なんてのもありかもしれない。

現時点では一応まだ入手可能なようなので、未入手ならば早めに手に入れることをお薦めしたい。

踊る大捜査線 コンプリートDVD-BOX (初回限定生産)
ポニーキャニオン (2005/11/25)
売り上げランキング: 34
おすすめ度の平均: 4.71
4 何故THE MOVIEは完全版にならないのか
5 買いますよ~!買っちゃいますよ~!
4 高っ!!


コンプリートDVDボックスには映画版も含まれているが、音響と画質に関してより品質の高いものを観たい場合には踊る大捜査線 THE MOVIE 1&2 Hi-Bit Twin Editionををお薦めしたい。5.1サラウンドで高画質再生が可能な環境をお持ちの人ならば、大いに楽しめるのではないかと思う。映画版が2つセットになっているものがほしい向きにもお薦めだ。

踊る大捜査線 THE MOVIE 1&2 Hi-Bit Twin Edition
ポニーキャニオン (2004/09/15)
売り上げランキング: 4,525
おすすめ度の平均: 4.43
4 価値観と付加価値。
5 GOOD
4 みんなありがとう!!の記念版。


今年になって踊る大捜査線からスピンアウトして生まれた作品も幾つか誕生しているが、それぞれ個性もあって面白い。「交渉人 真下正義」や「容疑者 室井慎次」は今年映画化されたスピンアウト版だが、DVDでどちらを観るかと聞かれたら、交渉人をお薦めしたい。

テンポのよさが踊るの特色になっているのだが、その特色を失わずかつ独自の色を出す事に成功しているように思えたからだ。また、踊るでは前後の作品でそれぞれの伏線が隠れていたりして、いたるところに隠れポイントが詰め込まれている。そういったものを探しながら何度も観るといった楽しみ方もできる作品だ。さらに「交渉人 真下正義」シナリオガイドブック などを手元においておけば、細部の見方もかわってくるのでより楽しめるだろう。

年末に観るなら、クリスマスにかけての年末が舞台になっているので季節感も違和感なく味わえるという「特典」もつく。

交渉人 真下正義 プレミアム・エディション (初回限定生産)
ポニーキャニオン (2005/12/17)
売り上げランキング: 49
おすすめ度の平均: 3.5
5 見ました!!!!
4 「踊る~」しらなくとも、楽しめますよ
4 それなりに面白い


もう一方の「容疑者 室井慎次」は交渉人のスピーディーな展開とは対照的な落ち着きを見せる映画だ。その意味では「踊る」の路線から少し足場を変えたともいえるが、落ち着いて観れるという意味では良い映画だと思う。

容疑者 室井慎次
容疑者 室井慎次
posted with amazlet on 05.12.23
ポニーキャニオン (2006/04/19)
おすすめ度の平均: 3.44
2 TV番組としてなら楽しめるかも!
5 「踊る~」プラス仁侠映画的要素あり?という感じ。
2 良くも悪くも室井のための映画

「容疑者 室井慎次」もシナリオガイドブックが幾つか出ている。警視庁と警察庁の違いなど、作品を見る上で理解しておくとよい部分が解説されているので、手元にひとつあるとよいかもしれない。

なお、コンプリートDVDボックスにはスピンアウトシリーズは含まれていない。まとめて観たい場合、スピンアウトシリーズは別途入手する事になるので、購入者の方は注意してほしい。

追記:12月に放送された「逃亡者 木島丈一郎」(交渉人で出てきた「メリークリスマスだ、バカヤロウ」なヤクザチックな捜査官が主人公。個人的には青島との掛け合いが観てみたい。)が見たい場合にはさらに注意が必要。踊る特有のテンポの良い展開が観られるスピンアウトスペシャル版だが、現状では交渉人のプレミアム・エディション (初回限定生産) に含まれているもののみなので、多少入手に時間がかかるかもしれない。

追記:ブログ:ココログ:トラックバック野郎:年末年始の過ごし方教えて!にリンク張りとトラックバックを打っておく。まあ時間のある人はまとめて観るのもありかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何度目のバック・トゥ・ザ・フューチャー?

何度見ても面白い映画というのは、やはり何度見ても面白いものである。

昨日テレビ東京系列でバック・トゥ・ザ・フューチャー3が放映されていたのだが、このシリーズは確か1を映画館に見に行った記憶がある。子供の頃だからかなり前の話になるのだけれど(上映されてから20年以上経っている!)、映画館でとてもワクワクしたのをよく覚えている。マイケル・J・フォックス演じるマーティとクリストファー・ロイド演じるエメット・ブラウン博士という、歳の大きく離れた二人がとてもいいコンビだったのが子供心に余計に印象に残ったのかもしれない。

バック・トゥ・ザ・フューチャーはその後予定通りシリーズ化されて3まで上映されたが、それぞれビデオやTVで何度も見ている。でも、何度見ても、やはり面白いのだ。胸を突く痛快さは今でもワクワクさせられる。こういう映画は手元にメディアを持っておきたいという気持ちにさせられる。大衆映画ではあるけれど、面白いものは長い人気を得るというのがよくわかる映画である。

参考:
バック・トゥ・ザ・フューチャー - Wikipedia
マイケル・J・フォックス - Wikipedia
クリストファー・ロイド - Wikipedia

そんなわけでバック・トゥ・ザ・フューチャーのDVDって今いくらぐらいなんだろうと思い、Amazonをのぞいて見たのだが、近々20周年記念のDVDボックスが出るらしい。もしかして昨日の放送は「DVDボックスを買いなさい」という話だったのかとも思った。が、そんな意図は関係無くとも面白い映画なので手元に置いておきたくなるわけで、さあどうしたものか。買ったら買ったでいろいろありそうな気もするけれど。


バック・トゥ・ザ・フューチャー 20th アニバーサリーBOX
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2005/11/25)
売り上げランキング: 154
おすすめ度の平均: 3.64
4 ちょっとこれは・・・
2 迷っています。
4 前回買い逃した人には…


バック・トゥ・ザ・フューチャー
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2005/04/08)
売り上げランキング: 331
おすすめ度の平均: 4.33
5 マイケル=J=フォックスの復帰を祈る。
2 んんん
5 素晴しい映画


バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2005/04/08)
売り上げランキング: 617
おすすめ度の平均: 4.5
5 タイムマシンが不可能な理由を証明している一面も?
3 空飛ぶデロリアン!
5 Back to the future 第2部


バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2005/04/08)
売り上げランキング: 797
おすすめ度の平均: 4.5
4 88マイル突破ラストバックトゥザヒューチャー!!
5 Back to the future 第3部
5 トリロジーボックス


バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー・ボックスセット
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン (2003/11/28)
売り上げランキング: 78
おすすめ度の平均: 4.74
5 ようやく
5 やっと入手しました(苦笑
5 映画史上最高の作品と断言します。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

映画「キャシャーン」にみる光と影。

映画「キャシャーン」とは、宇多田ヒカルの旦那である紀里谷和明氏が監督として作った映画。で、そんな映画に対して奇しくも同じ日に書かれた感想を見つけた。

ADP: キャシャーンをようやく見た

ちょっとしたルールとは、原作は一切考えるな、ストーリーはまじめに追うな、ちょっと長めの「誰かの願いが叶うころ(宇多田ヒカル)」のプロモーションビデオだと思え

Bling Bling Blog: 紀里谷和明さん、あなた責任とってください。

はっきり言って頭にくる。なんで日本人はアニメやコミックを原作にしてさえ、ちゃんとしたエンターテインメントが作れないんだ?なぜわざわざ原作のプロットを小難しく変えてまでストーリーを台無しにするんだろう?人間の原罪だとか、生きることの意味等々、なぜ自分でもよくわからないような意義をつけくわえる必要がある?アホじゃないの?だいたい、無宗教な日本人に、原罪なんて描けるわけないだろ、身の程を知れよ、まったく。

まあどっちの意見もある意味ではもっともだと思うのだが、

ついでに宇多田ヒカルという才能ある女性をまるまる太らせてしまった。

というのはどうなんだろうか。もちろん、才能を上手く使えない状態にしてしまった、というニュアンスなのはなんとなくわかるのだけど。

どうせ怒るのなら「なんで日本人はアニメやコミックを原作にしてさえ、ちゃんとしたエンターテインメントが作れないんだ?」という問題を突き詰めて考えてみれば、その問いが正しいのかどうかも含めていろいろわかりそうな気がする。


CASSHERN
CASSHERN
posted with amazlet at 05.05.02
松竹 (2004/10/23)
売り上げランキング: 4,950
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 3.16
1 途中でギブアップ
5 こういう世界観が好き
5 非寛容の時代に生きる私達へ。


新造人間キャシャーン COMPLETE DVD-BOX ~ALL EPISODES OF CASSHERN
コロムビアミュージックエンタテインメント (2004/01/28)
売り上げランキング: 3,650
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.83
5 自分が大人に成ってみて
5 本物の迫力です
5 キャシャーン誕生の秘密とは


誰かの願いが叶うころ
宇多田ヒカル
東芝EMI (2004/04/21)
売り上げランキング: 6,172
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 4.38
5 ヒカルさんてばホント、多才な方ですね。
5 泣いちゃうよ
5 ウタダさんの祈りを感じる曲

| | コメント (0) | トラックバック (3)

「ハウルの動く城」は声優キムタクで失敗する!?

SMAPの木村拓哉(31)が宮崎駿監督(63)の最新作「ハウルの動く城」(東宝配給で今秋公開)に声優として出演することが12日、発表された。詳細はSANSPO.COMの記事を参照してほしい。

で、この配役、はっきり言って不評である。Bulkfeeds Searchで検索をかけてみても分かるが、期待よりも落胆の声が圧倒的に多い。私もこのままキムタクを使った場合、失敗する確率がかなり高いと感じている。なぜならキムタクにはアニメの声優で美青年を演じる上で三つの要素が欠けているからである。

1.実写においては映えるが、アニメにおいては押しが強いだけになる。
2.キムタクは美青年だが美声ではない。
3.演技力の問題。とくに独特の言い回しがアニメには使えない。

1に関してはアニメにおいてはあまり映えない声の方がよいという意見もあるはずだが、それも程度問題である。普通にしゃべった場合、通りの悪い映えない声であるのはデメリットにしかならない。むしろあの独特のしゃべり方がキムタク臭を強く感じさせることになり、役のイメージよりもキムタクのイメージが前に出すぎてしまうことになりかねない。イメージが全面に押し出されない声という意味ではSMAPの稲垣吾郎の方が向いている。

2で指摘しているように、彼の声はいわゆる美青年を連想させるような声質ではない。むしろダミ声に近い声質である。言い換えると美中年の声といえばいいのかもしれない。見た目は美青年であっても、声は綺麗でないのだ。SMAPの中で言えばおっさん声の系統に入るといっても良い。同じSMAPならばむしろ草なぎ剛の声が美青年のイメージに近い。草なぎの声ならばでしゃばりすぎず、上手く使えば非常に良いトーンに仕上がるはずだ。

3は多くの方が指摘しているが、キムタクの演技力には以前から疑問符がつけられている。特にどの役をやっても「キムタクがやっている」ということが前面に出てしまい、役の印象よりもキムタクの印象が残るという状態である。また棒読みに近いしゃべり方や間を外す言い回しなど、アニメにおいて使うことが出来ないやり方を多用しており、役者としてはともかく、声優として考えた場合明らかに能力が不足している。いわゆる声色を変えることが苦手なタイプである。ちなみにSMAPの中で声色を変えることが得意なのはリーダーの中居正広だが、彼はかなり汚い声なので残念ながら美青年の役には無理がある。

以上のような条件を考えると、キムタク採用は明らかな失敗であり、営業面での話題性を勘案したとしてもかなりの冒険であることは言うまでもない。

私見なSMAPの美声年ランキング

1.草なぎ剛
2.稲垣吾郎
3.木村拓哉
4.香取慎吾
5.中居正広

見た目の人気ランキングとはだいぶ異なるがだいたいこんな感じではないだろうか。評価する人によっては1位2位が入れ替わるかもしれないが、あとはさほど変わらないだろう。

個人的にはキムタクから草なぎ剛あたりにバトンタッチさせたほうがいいように思える。同じ事務所であり、SMAPのメンバーでもある。代役という形にはなるだろうが、根回しなどを考えれば同じグループから選択するほうがいいように思える。既に述べた通り、草なぎの声ならばキムタクよりも美声年に近く、アニメにおいてはむしろ適役だろう。さらに海外での展開を考えるならば、韓国版でも草なぎ剛に声優を勤めさせるというのもありえるのではないだろうか。韓国においては、草なぎ剛はチョナンカンの名前で知られており、日本人としても認知されている。ある意味博打になることは否めないが、日本の映画として認知させる意味でも、韓国版で日本の俳優を使う意味はあるのではないだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)