カテゴリー「おすすめサイト」の記事

フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。

フォクすけブログで僕がもら... - フォクすけぬいぐるみ - はてなセリフ

(元画像はフォクすけぬいぐるみ! on Flickr - Photo Sharing!

フォクすけの Firefox 情報局 - フォクすけブログがリニューアルしました!によると、旧フォクすけブログが2月の14日にフォクすけの Firefox 情報局へとリニューアルが行われた。またブログの記事によると、リニューアルとともにフォクすけぬいぐるみがもらえる!Firefox 紹介キャンペーンが始まったらしい。

応募のコースは、Firefox のことをまだ知らない友達に Firefox を紹介する「お友達紹介!コース」と、Firefox 対応バナーを自分のブログや Web サイトに貼り付ける「Firefox 対応バナーコース」の二つ。

それぞれ抽選で100名に、『燃える尻尾とつぶらな瞳がチャームポイントの「フォクすけ」ぬいぐるみをプレゼント!』という太っ腹な企画だ。応募期間は2008年2月14日(木)~ 2008年3月31日(月)となっている。

なお、『「お友達紹介!コース」での紹介人数が10人に達した方には特別賞として、上記抽選とは別にもれなくフォクすけぬいぐるみをプレゼント!』とのことなので、お友達に紹介したい、絶対にフォクすけぬいぐるみをゲットしたい!という人は前者のコースでがんばってみるのがよいだろう。

さあ、君はフォクすけぬいぐるみをゲットできるか!幸運を祈る。

  • 当記事の最初に掲載してある、キャンペーンを告知しているフォクすけぬいぐるみの画像は、第一回NegorineNITE(FirefoxNITEのMCをMJのねごろさんが担当)にもゲスト参加されたFumiさんが撮影された写真(クリエイティブ・コモンズのライセンスを使用)に、はてなセリフの機能を使って台詞を追加したもの。
    • ご本人にはうけた様子。
    • なおご本人からのご指摘によると、元画像はFlickrで公開されているそうなので、Flickrの規約上はそちらへのリンクも必要になるとのこと。
  • 2008年2月17日追記:リンクを一部修正。
  • 2008年2月17日追記:関連ニュース記事を追記。
  • 2008年2月17日追記:キャンペーンを告知しているフォクすけぬいぐるみ画像とFumiさんについて追記。
  • 2008年2月17日追記:キャンペーンを告知しているフォクすけぬいぐるみ画像について、元画像となるFlickrの該当ページへのリンクを追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パキスタン地震被災者チャリティーコンテンツ

古河社長のブログでも紹介されているが、@niftyがパキスタン地震被災者支援チャリティーを実施している。

パキスタン地震被災者チャリティーコンテンツ

ブログ右上にリンクバナーを設置したが、リンクバナーの設置方法についてはリンク先に詳細がかかれているので、設置したい人はそちらを参照してほしい。

なお、チャリティーコンテンツの販売は10月31日15:00までを予定しているとの事。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

物欲番長、ブログを始める。

あの物欲番長ことスタパ齋藤氏がブログを始めたらしい。その名も「スタパブログ-日々是物欲」。

スタパブログ: スタパブログを始めてみました.

via naoyaのブックマーク

今までスタパ齋藤氏関連のブログといえばスタパ齋藤氏の公認サイトであるスタパマニアックスblogがあったわけだが、やはり物欲番長御自らお出ましになったほうが色々な意味で期待できるのは言うまでも無い。

というわけで第一回目の記事では東芝libretto U100オリンパスZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0を取り上げ……もとい「ポチっとな」と購入しそうな状況を公開されている。



ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
posted with amazlet at 05.04.22
オリンパス (2005/03/11)
通常1~2週間以内に発送

| | コメント (0) | トラックバック (1)

BlogPeople検索をFirefoxで使ういろいろな方法

Modern Syntax : お願いにこんな文面が。

お願いがあります。

BlogPeopleで今BlogPeopleのRSS検索機能が利用できる検索窓の配布をしています。
ここです。
http://bst.blogpeople.net/bst_box.html

モダシンの右サイドバーでも利用しています。

で、この検索窓をあなたのブログにも貼り付けてもらえないでしょうか?また配布していることをブログで書いてもらえないでしょうか?

詳細は検索機能の設置 - BlogPeopleを見てもらうとわかるのだが、設置の説明の通りにブログに貼り付ければ検索窓を使う事が出来る。BlogPeople検索が気に入った人はぜひ自分のブログに設置してみてほしい。

同じページにFirefox用の検索プラグインも公開されているので、Firefox使いならばこちらを利用するのも良いだろう。以前紹介したSuper Drag and Goなどと組み合わせて利用するのもいいと思う。

とはいえ、頻繁に利用するならばやはり右クリックからも利用できるようにしたい。Context SearchWeb Search Plus(日本語Locale同梱版もあり)を利用すれば検索窓に登録したものを右クリックから選択できるようになる。

自分の場合、特によく使う検索については以前にも紹介したコンテキストメニュー拡張を利用する方法でトップメニューに表示されるよう登録している。特に頻繁に使う場合にはメニューの階層をたどらずに済む方が使い勝手もよいからだ。

コンテキストメニュー拡張での登録方法は以下の通り。

[拡張機能(X)]→[設定]→[選択範囲を送る]でBlogPeople検索を追加して、追加したBlogPeople検索のプロパティにある「パス」の項目に以下のアドレスを書き込んでやる。

http://bst.blogpeople.net/search_result.jsp?keyword=%S

さらにオプションのタブで「コンテキストメニューに加える」と「範囲選択時のメニュー」にチェックを入れ、送るテキストの文字コードに[Shift_JIS]を指定して[OK]→[適用]とボタンを押す。もう一度コンテキストメニュー拡張の設定を開きOKを押すと、範囲選択時の右クリックのトップメニューにBlogPeople検索が表示されるようになっているはずだ。

なお、RSSリーダー機能を追加する拡張機能のSage(セージ)にもRSS検索エンジンを利用する為の検索窓があるが、これについても以前紹介した方法で追加する事が可能なので、Sage使いは試してみてもいいかもしれない。

Sage - Mozilla Firefox まとめサイト


検索プラグインや拡張機能を追加するのは嫌という向きにはFirefoxにはじめから装備されているスマートキーワード機能を利用する事をお薦めしたい。スマートキーワード機能を利用すると、アドレスバーから簡単に検索エンジンを選んで検索することができる。

スマートキーワード - Mozilla Firefox まとめサイト

Firefoxの場合いろいろな方法が取れるので、自分にあった方法で検索機能を追加してみてほしい。

2005年3月23日追記:Modern Syntax : BlogPeople RSS検索窓についてちゃんと告知してみた。ニュース&お知らせへのトラックバックについて言及されていたので、活用の意味でトラックバックしておく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

IEでもFirefoxでも崩れないレイアウトの作り方

当Blogでも崩れない作り方を公開……ではないがIEでもFirefoxでも崩れないWeblogのデザインというのはWeblogを公開しているFirefoxユーザーに求められていると思うので記事を紹介しておく。

IEでもFirefoxでも崩れないレイアウト - Text Ocean

上記のページではIEとFirefoxに言及しているようだが、OperaでもSafariでも崩れないページの作り方というのを方法論としてまとめているようなページはないのだろうか?で、W3Cに基づいているならいうことない、か。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

スマトラ沖地震被災者支援チャリティーコンテンツ、@niftyでも始まる。

昨年末に史上まれに見る大規模な被害をもたらしたスマトラ沖地震だが、各所で既に募金などのチャリティが始まっている。今回は他よりも多少動きの遅かった@niftyだが、プロバイダのトップページで公開されているようにスマトラ沖地震被災者支援チャリティーコンテンツが始まっているので、募金をしたい@niftyユーザーはぜひアクセスして欲しい。

スマトラ沖地震被災者支援チャリティーコンテンツ

ちなみに古河建純 インターネットBlogではまだ触れられていないようだ。というわけで、一応トラックバックを打っておく。

追記:「被災者支援の輪を広げるため、趣旨にご賛同いただける方は、 このページにリンクをお願いします。」と記述するならば、リンクを張るためのタグを指定しておいた方が良いのではないだろうか。

追記2:@niftyでスマトラ沖地震チャリティー公式ブログなるものが始まっているようだ。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

@nifty、@payを利用した「新潟県中越地震」被災者支援チャリティーを主催

「ニフティでもできることがないか検討してみたい。」と述べていた古河社長だが、古河建純 インターネットBlog: 新潟中越地震の被災者支援によると、@payを利用した「新潟県中越地震」被災者支援チャリティー:@niftyを行うとのこと。

ただ@payは購入者資格の有無がカード会社によって異なったり、カードレス会員は利用できなかったりと不便も多い。もう少し柔軟なシステムが利用できるとよいのかもしれない。

2004年10月27日追記: @payでの購入者資格が無い場合にはイーバンク銀行の義援金受付口座を利用するとよいかもしれない。
イーバンク銀行、新潟県中越地震の義援金受付口座を開設

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケータイ Watchで新潟県中越地震の影響による携帯電話障害情報を随時更新

インプレスのケータイ Watchでは、新潟県中越地震の影響による携帯電話障害に関し、携帯電話各社の最新の状況を随時更新するようだ。

ケータイ Watch 新潟県中越地震:携帯電話障害情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

impress internet Watchによる新潟県中越地震リンク集、ほか

新潟県中越地震に関する情報が各所で集約し始めているようだ。impress internet Watchでも 新潟県中越地震リンク集が公開されている。ボランティア、義援金などの各種情報の公的な記載先がまとめられている。

@niftyの古河社長も「ニフティでもできることがないか検討してみたい」といわれているので、今後@niftyでも何らかの動きがあるかもしれない。義援金なり被害地域のユーザーに対する料金免除なりがあるとよいのではないだろうか。また他の方も言われているが、@niftyポイントが義援金として利用できるようになると良いのではないだろうか。

他には「中越地震の影響で各社携帯が繋がりにくい状況に」といった状況を考えると、現地の通信手段を改善するための援助が必要なように思える。無線WANを設置してIP電話を提供するといった方法は考えられないだろうか?

関連:データバックアップメモ - extended -: skype(スカイプ)の販売にライブドアが絡んでいる?ならば新潟の通信事情の救済にskypeを利用してもらえないだろうか?

追記:関連:【新潟県中越地震】NTT固定電話は4000回線,携帯は3社で48の基地局が不通のまま : IT Pro ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Infoperience - 嫌われない評価レポートの書き方

あまり新しい情報ではないが、もじら組が運営しているWeb標準化MLの(過去ログ)で紹介されていた記事。

Infoperience - 嫌われない評価レポートの書き方

ユーザビリティテストにおけるレポートの書き方。一口で言えば「読む者の心理を考えて書け」ということ。5W1H+S([S]hinri(Shinriとは対象者の心理、レポートを読むものにとっての真理)といったところか。あとは「ユーザビリティ評価レポートにおいてはシンプルな見出しにすることが重要(結果が重要なのでありアイディアは重要ではない)」といったところがポイントか。

評価レポートなどを書く前に確認しておくとよいかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧