« 2006年7月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年8月

数学のテストで「電卓使っちゃいけない」理由?

キャズムを超えろ! - 数学のテストで『電卓使っちゃいけないの、なんでですか?(c)jkondo』と教師に食ってかかった時点で、文系・理系の適正が決まってしまっている!?を読んでいて思ったこと。

  • 自分の頭で計算できないと、電卓が壊れて間違った計算結果が出ても気が付かない(理系的思考)

  • 自分の頭で計算できないと、電卓をいじられて「誰か」に騙されていても気が付かない(文系的思考)

どちらも「それが正しいかどうか最終的な確認を行うのは人間の頭でしかできない」という原点を重視している。

自分の頭で考えるということは「気が付く」ことそのものである。そして教育において重要なのは「気が付く」ことの重要性を理解することそのものである。

もしこれが分りにくいと思うのであれば、電卓を「ネットバンキング」か「キャッシュコーナー」か「店頭のレジ」に置換えて考えてみれば分りやすいのではないだろうか。


以下、関連のありそうな書籍をピックアップ。

統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門
ダレル・ハフ 高木 秀玄
講談社 (1968/07)
売り上げランキング: 11,326
おすすめ度の平均: 4.33
5 データを見る際に有効
4 リサーチ・リテラシーの原点
5 フツーの人こそ読まなくちゃ



「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ
谷岡 一郎
文藝春秋 (2000/06)
売り上げランキング: 4,066
おすすめ度の平均: 4.46
4 一般向けには難しいかも・・・でも良書
4 ないものねだりかも知れませんが・・・
5 「社会調査」を疑おう



統計はこうしてウソをつく―だまされないための統計学入門
ジョエル ベスト Joel Best 林 大
白揚社 (2002/11)
売り上げランキング: 44,693
おすすめ度の平均: 4.33
4 だまされないための統計学入門
4 数字の魔法にかからない法
5 久々に読んだわが意を得たりの本






確率・統計であばくギャンブルのからくり―「絶対儲かる必勝法」のウソ
谷岡 一郎
講談社 (2001/11)
売り上げランキング: 29,243
おすすめ度の平均: 3.67
4 あくまで確率・統計に興味がある人向け
4 ギャンブルを冷静に分析する、うさんくささ皆無の本
2 判りにくい



科学する麻雀
科学する麻雀
posted with amazlet on 06.08.20
とつげき東北
講談社 (2004/12/18)
売り上げランキング: 2,981
おすすめ度の平均: 3.82
5 買って損は全くない
4 初中級者の貴重な実用書、そして理論的思想的な影響力
5 身につく技術は少ない。が・・・



トンデモ科学の見破りかた -もしかしたら本当かもしれない9つの奇説
ロバート・アーリック 垂水 雄二 他
草思社 (2004/02/14)
売り上げランキング: 42,803
おすすめ度の平均: 4
4 だまされないぞ・・・とは思っても
4 題名が許しがたい
5 題名を変えて



人はなぜ騙されるのか―非科学を科学する
安斎 育郎
朝日新聞社 (1998/11)
売り上げランキング: 24,294
おすすめ度の平均: 4.5
3 もう一歩踏み込んだ内容を期待
5 オカルト批判というよりも、ものの考え方を教えてくれる本
5 私の愛読書ナンバーワン



きわどい科学―ウソとマコトの境域を探る
マイケル・W. フリードランダー Michael W. Friedlander 田中 嘉津夫 久保田 裕
白揚社 (1997/04)
売り上げランキング: 147,036






ハインズ博士「超科学」をきる―真の科学とニセの科学をわけるもの
テレンス ハインズ 井山 弘幸
化学同人 (1995/03)
売り上げランキング: 474,072
おすすめ度の平均: 5
5 大学講義の教科書

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「セキュリティ詐欺ソフトに御注意!」の話

セキュリティソフトの押し売りに注意 - GIGAZINEで紹介されている詐欺商法だが、以前「ブラックウォーム」絡みで話題になっているソフトだろう。Googleで「ブラックウォーム」で検索すると以下の記事が出てくる。

Semplice:ブラックウォームの警告・WinAntiSpywareとWinAntiVirusProはwinfixer.comの新商法

ちなみに上記のブログで指摘されているブラックウォームのサイトは、Googleツールバー for Firefoxのセーフブラウジング機能で検出されることを確認済み。同じ系統のツールバーであるMcAfeeのSiteAdvisorなどは対応しているだろうか?(当方の環境では未確認)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メッセンジャー2.0号 プレゼントキャンペーンに応募してみる。

当サイトでも利用しているFeed meterなどでおなじみのサイドフィードが、メッセンジャー2.0号 プレゼントキャンペーンなるものを実施しているらしい。とりあえず以下のリンクを貼っておくと応募できるらしいので記事を書いてみる。

メッセンジャー2.0号プレゼントキャンペーン

| | コメント (0) | トラックバック (1)

はてなで書いたブラウザ関連記事。

「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。にいくつか記事をかいてみたのでメモ。

上の三つはセット。

こちらのブログにもたまにNetscapeユーザーが来るので、そういう人は読んでみてほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mixiでFirefox関連のアンケート?

「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。 - mixiでFirefox関連のアンケート?してみる。に書いたとおりの内容。果たしてクローズドな?場所でどれだけ解答がつくのであろうか?(一個もつかなかったら笑えるな……)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラウザの話題用ブログ、はじめました。

どこにと突っ込まれそうなので簡単に。以下の場所にブログを作成した。

「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

タイトルの通り、ブラウザネタを中心のブログとする予定。とはいっても、使い分けは極めて適当なので、まああまり突っ込まないでほしいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年11月 »