Spread Firefox in 渋谷
某所で書いた文章がきっかけで?一気に議論が巻き起こった感のあるSpread Firefoxの秋葉原イベントだが、次に向かってほしいのでこれについて細かく書くのはそろそろ止めようと思う。ただ、Firefoxは「萌える」ではなくあくまでも「燃える」であってほしい。
さて、明日7月15日には「Spread Firefox in 渋谷」が渋谷のマークシティ1Fで行われる(時間は11:30 - 19:00)。その内容だが、spreadfirefox in 渋谷 | Spread Firefoxによると、以下のような内容になるそうだ。
- PC 数台を用意して体験スペースを設置
- Firefox Flicks コンテスト優秀作品の上映
- 抽選会(抽選会は、12時、14時、16時、18:30の計四回)
- 丸型ステッカー、CD-ROM、抽選券カードとなるポストカードを配布
- 渋谷イベントのための特製シール
- Firefox特製金太郎飴(二個入り)
- (タッチアンドトライ・コーナーでスタッフと情報交換、アンケートに答えた人のみ)
- 世界で最初のワールドワイドキャンペーン告知が行われる可能性あり(当日まで不確定)
spreadfirefox in 秋葉原 | Spread Firefoxによると、渋谷イベントでは抽選でFirefox Tシャツや帽子などが当たるとの事なので、「Tシャツほしい!帽子ほしい!」という人はぜひ参加されたし。
なお、
メイドさんは来ません。メイドアレルギーのある方も安心してご参加いただけます。とのこと。
会場への地図については特設サイトにある地図(以下のバナーをクリック)を参照してほしい。
ところで、Spread Firefox in 秋葉原で CD を配ってきました。 | Spread Firefoxによると
協賛企業に SUSE Linux を出しているノベル(Novell)が入っているので実際に使って頂くのは SUSE Linux にインストールされた Mozilla Firefox なのではないかと想像しています。との予想をされているが、協賛企業には日本 IBMも入っているので、PCはThinkPadなのではないだろうか?、と予想してみたりする。ThinkPadならSUSEも動くだろうし。そうするとWindowsとLinux、もしかするとMacあったりするかも。そういえば渋谷にはApple Store 渋谷店もあるので、Firefox CDをもらったその足でApple Storeに寄ってMacを買って帰る、なんてのもアリだと思う。
まあどっちにしても、一般の人には自分の普段使っているOSと同じOSで試用できるのが重要だったりする。今回は協賛企業が付いているので、そんなにへまはやらかさないだろうし、期待したい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケート第二弾もやってみる。(2007.08.19)
「ブラウザ」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Linux/Windows/Mac...そんな金はどこにもないよ。たぶん、みなさんが思っている数字と一桁違う現実がそこにはあるよ。
現実は酷い。
明日は、もうあと8時間でやってくる。
でも、やらなければならない現実もある。
そうすると決めてしまったんだから。
投稿: skoufugata | 2006/07/15 02:26
コメントをつけるのが遅くなりました。
渋谷イベントのレポートを各所で拝見しましたが、Linuxマシンのみだったようですね。しかし一台もWindows用意しないってのは今ひとつ理解できないなぁ…。やはり協賛企業の意向なんでしょうか、いやそれは聞かないほうがよいですね。
各所のレポートを見ていても、イベント自体の印象は悪くなかったようですが、ブラウザそのものを知らないレベルの人を取り込む際の課題がいくつか指摘されていましたね。秋葉原ではそういった部分の情報があまりなかったので、そういう点では配布CDの数以上に意味のあるイベントになったのではないかと思います。
ともかく、熱い中お疲れ様でした。
投稿: Kazabana | 2006/07/17 00:41
機材を揃える財力の有無とか設置スペースの大きさの関係とかその辺のような気がします。
投稿: Piro | 2006/07/17 22:34