略字や旧字体の検索、どうしてますか?
コメントで関連の話題を少々書いたのだが、PCで略字や旧字体を調べるのは一苦労である。何せフォントそのものに略字や旧字体の登録がない場合があるからだ。では、そんなときには一体どんな方法があるのだろうか?
実現する為の方法としては
1.今昔文字鏡に見られるような専用フォントのインストール
2.超漢字などの多様な漢字表示に対応しているOSを使う
などが挙げられるだろう。
今昔文字鏡については書籍版(ネットで公開されているデータのみのCDが付属)と製品版のものと二種類あるようだ。個人で試す程度であれば前者で十分だが、業務で使用する場合には後者になるだろう。
紀伊国屋書店 (2002/04)
売り上げランキング: 88,874
通常2~3日以内に発送


紀伊國屋書店 (1999/01)
在庫切れ
なお、今昔文字鏡・製品の紹介ページでは文字鏡WEBなるWebサービスも有料で提供されているようだ。
次に超漢字について。超漢字4は17万を超える漢字や文字を自由に混在して使えるOSであり、国産OSとしてその名を知られている。超漢字の詳細については超漢字4 徹底紹介を見てもらうのが良いだろう。なお、超漢字については体験版が書籍に付属する形で販売されているので、製品版を購入する前に試してみるのもよいかもしれない。
パーソナルメディア (2004/01)
売り上げランキング: 68,456
通常1~2週間以内に発送



ただし、超漢字と他のOSとの併用が必要な場合(例:Windowsと超漢字)にはデュアルブート(マルチブートとも言う)などの方法を取る必要がある。しかしながらデュアルブートでは超漢字を使うたびに他のOSを終了させなければならなくなるので、他のOSとの切り替えを頻繁に行う場合にはデュアルブートでは使い勝手が悪い。
その場合、デュアルブートによる併用に替わる手段としてエミュレータを利用して他のOS上で動作させる方法がある。エミュレータを利用する事で、他OSが動作するPO上で同時に超漢字を動作させる事が可能になる。
超漢字4が動作するエミュレータとしてはVirtual PC(Windows版・Mac版)が挙げられる。
超漢字4が動作するエミュレータの例:超漢字4徹底紹介(6):WindowsやMac上のエミュレーション動作
Virtual PC 7 for Macの実際の動作速度を撮影した映像がMicrosoft Virtual PC 7日本語版例文辞典で公開されている。超漢字4は起動の早いOSであることが分かる。
売り上げランキング: 235
通常24時間以内に発送




売り上げランキング: 297
通常24時間以内に発送



なお、VirtualPCに関しては試用版がWebサイトで公開されているので、自分のPC環境で動作するかどうかを確認してから購入するのが良いだろう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 数学のテストで「電卓使っちゃいけない」理由?(2006.08.20)
- ロボット製作を楽しめる「レゴ マインドストーム」の一般向け基本セットが最終出荷に。(2006.03.18)
- 無料アンチウイルスソフトに関するレポートとリサーチ・リテラシー(2005.12.16)
- 略字や旧字体の検索、どうしてますか?(2005.01.05)
- 「地球シミュレータ」には経済学からの研究の応募がないらしい(2004.07.24)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケート第二弾もやってみる。(2007.08.19)
「Webサイト」カテゴリの記事
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- @nifty投票でアンケートを作ってみた。(2007.08.11)
「MS-Windows」カテゴリの記事
- パソコン引越し(乗り換え)作業の解説書籍(2006.03.24)
- NETGEAR FA511はAmazonの100MbpsLANカードコーナーで一番売れているらしい。(2005.10.25)
- iPodでPCを救うのが当たり前になる?(2005.03.31)
- WindowsUpdateの前にはバックアップを忘れずに。(2005.02.10)
「ユーザビリティ・アクセシビリティ」カテゴリの記事
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- ココログの仕様改悪にみる、@niftyによる視覚障碍者の軽視。(2006.03.30)
- ロボット製作を楽しめる「レゴ マインドストーム」の一般向け基本セットが最終出荷に。(2006.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント