IEでもFirefoxでも崩れないレイアウトの作り方
当Blogでも崩れない作り方を公開……ではないがIEでもFirefoxでも崩れないWeblogのデザインというのはWeblogを公開しているFirefoxユーザーに求められていると思うので記事を紹介しておく。
IEでもFirefoxでも崩れないレイアウト - Text Ocean
上記のページではIEとFirefoxに言及しているようだが、OperaでもSafariでも崩れないページの作り方というのを方法論としてまとめているようなページはないのだろうか?で、W3Cに基づいているならいうことない、か。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケート第二弾もやってみる。(2007.08.19)
- Mozilla 24のバナー画像が公開中。(2007.08.08)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- パキスタン地震被災者チャリティーコンテンツ(2005.10.20)
- 物欲番長、ブログを始める。(2005.04.22)
- BlogPeople検索をFirefoxで使ういろいろな方法(2005.03.19)
- IEでもFirefoxでも崩れないレイアウトの作り方(2005.01.15)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケート第二弾もやってみる。(2007.08.19)
「ブラウザ」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「Webサイト」カテゴリの記事
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- @nifty投票でアンケートを作ってみた。(2007.08.11)
「ユーザビリティ・アクセシビリティ」カテゴリの記事
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- ココログの仕様改悪にみる、@niftyによる視覚障碍者の軽視。(2006.03.30)
- ロボット製作を楽しめる「レゴ マインドストーム」の一般向け基本セットが最終出荷に。(2006.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、
ネタ元のアイザワと申します。
記事ではFirefoxと書きましたが、Boxにバグがあるのはwin IE6.0だけなんで、
OperaでもOmniでも同じことが言えるでしょうね。
ブログのカラムが崩れて下に落ちるなどの現象は、
おおかたこれが原因ですので
今後ともよろしくお願いします
投稿: Aizawa | 2005/01/16 03:16
コメントありがとうございます。
WinIE6.0だけの現象なんですね。
そういうことすら分かっていない程度の知識なのでああいう書き方しか出来なかったわけですが(汗)。
Firefoxをキーワードに検索すると結構デザインが崩れることに悩んでいる方が多いようでしたので、記事紹介として取り上げさせていただきました。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
投稿: Kazabana | 2005/01/17 20:05
横から失礼します。どちらかというと、WindowsではIE6.0でやっと直ったバグではないでしょうか?IE5ははなから眼中にない(笑)という事なのかもしれませんが、「6.0」と付けると誤解を招くような気がします。また私の勘違い?
視覚整形モデル - CSS2 リファレンスより
width および height における計算方法の実装について
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/visualren.html#ref-width-height
投稿: kingfisher | 2005/01/17 23:03
ほんとすいません。上のコメントのURLなんかおかしなことに・・・ 適切に直していただけるとありがたいです。
投稿: kingfisher | 2005/01/17 23:11
ごめんなさい、6.0と書きましたが、
正確にはWin IE〜6.0でしょうか?
投稿: アイザワ | 2005/01/19 20:13
なんだかあいまいなことを書いてしまったので、名誉挽回のためもう一度だけコメント書かせてください。
もし、「いかなる場合もこのようなCSSの解釈があってはならない」、ということでしたらFirefox○ IE6.0× WinIE5× OPERA7×だと思います。しかし、「このようなCSSの解釈を避けることができないのはいけない」、ということでしたらFirefox○ IE6.0○ WinIE5× OPERA7○だと思います。WinIE6.0はだめってことならば前者になりますが、それはOPERA7も同じことですし(WinIE5も)、違和感を覚えたわけです。私はこのバグ(仕様?)があるので、IE6.0はそれ程でもないですが、WinIE5はだいっきらいです(笑)。
Kazabanaさんお手数おかけして申し訳ありませんでした。
投稿: kingfisher | 2005/01/21 00:04