1TB=1000GBな1000BASE-T対応のLAN接続ハードディスク、あなたは何に使いますか?
最近のテレビ録画機能を備えたPCではデータ容量が100GB単位で増加することも珍しくない。そんな状況下ではDVDへ動画データをバックアップする事もままならなかったりする。最近ではLAN対応のHDDなども各メーカーが出しているのでそういったHDDにデータをバックアップするのだが、100BASE-TXの速度で動画の大容量データを転送するには時間もかかる。
そんな要望にこたえるためなのか、1000BASE-Tに対応したテラバイトHDDが12月31日に発売される。
売り上げランキング: 184
近日発売 予約受付中
メーカーの特集ページで「大切なデータの金庫番」と銘打たれているだけあって、RAIDやジャーナリングファイルシステムなどのデータ保護機能、パソコンの自動バックアップ環境を構築するための簡単バックアップ機能など、データを守る為の仕組みが非常に充実している。また、APC社製のUTPであるSmart-UPSシリーズに対応しているので、Smart-UPSと組み合わせれば万が一の停電にも対応が可能だ。さらにUSB2.0ポートを4つ備えており、USB接続のHDDやUSBプリンタなどを繋ぐ事が出来る。USB接続のハードディスクは4台まで増設することが可能となっており、HDD容量の増設や外付けHDDへのデータバックアップも可能になっている。バックアップ環境としてはかなり充実している部類に入るだろう。SOHOや小規模事務所に向いているのではないだろうか。
またUSB接続のTVキャプチャ機器(PC-MV7DX/U2)を接続するとPCを介せずにTV番組の録画を行う事が出来るなど、TVに関連した付加機能を追加できるのも魅力だ。さらにネットワークメディアプレイヤーをLANに参加させれば、録画した動画をTVで視聴する事も簡単に出来る。ある意味至れり尽せりの環境を構築できる機材かもしれない。
売り上げランキング: 4,906
入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。
売り上げランキング: 1,143
通常1~2週間以内に発送
もっとも、TV録画をPCでも視聴したいということであれば、東芝製DVD&HDDレコーダの「ネットdeダビング」対応機種であるRD-X5を買うという手もあるらしいので(関連記事)、動画の視聴が主目的の場合には自分の目的に応じて選択するのがよいだろう。
売り上げランキング: 251
在庫切れ




| 固定リンク
« goo が出したMozilla Firefox対応の公式サーチプラグインに思う事 | トップページ | Thunderbird 1.0 日本語版、HTMLメール作成時の不具合でリリース見合わせ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「ニュース」カテゴリの記事
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケートをとってみる。(2007.08.14)
「ハードウェア」カテゴリの記事
- パソコン引越し(乗り換え)作業の解説書籍(2006.03.24)
- ロボット製作を楽しめる「レゴ マインドストーム」の一般向け基本セットが最終出荷に。(2006.03.18)
- Amazonで買える、インテルCoreDuoプロセッサ搭載の軽量モバイルPC(2006.03.13)
- ますます増加する、Amazonで買える手回し充電ラジオライト。(2006.02.20)
- LAN標準対応のインクジェット複合機が何気に増加中。(2005.12.16)
「バックアップ」カテゴリの記事
- 眞鍋さん、ワードよりもPerformancing使った方が楽ですよ。(2006.05.08)
- 眞鍋さん、Performancing for Firefoxを使えば記事が飛びませんよ!(2006.05.06)
- パソコン引越し(乗り換え)作業の解説書籍(2006.03.24)
- ウィルス対策は複合的に。(2005.06.28)
「リカバリー」カテゴリの記事
- パソコン引越し(乗り換え)作業の解説書籍(2006.03.24)
- ウィルス対策は複合的に。(2005.06.28)
- 初心者向けバックアップ解説書籍の紹介:パソコンの調子をとりもどすリカバリー&バックアップのここがわからなかった!(2005.03.17)
- iPodでPCを救うのが当たり前になる?(2005.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント