四角い両面印刷プリンタ、CANON PIXUS iPシリーズ
CANONからインクジェットプリンタとインクジェット複合機が発表された。複合機の方はまたいずれ記事にするとして、今回力を入れているらしいプリンタ専用機である、PIXUS iPシリーズのWebページを見てみた。
ハイスペックモデル
PIXUS iP8600、PIXUS iP8100、PIXUS iP7100
売り上げランキング: 435
通常24時間以内に発送
売り上げランキング: 405
近日発売 予約受付中
売り上げランキング: 878
通常24時間以内に発送
スタンダードモデル
PIXUS iP4100、PIXUS iP4100R、PIXUS iP3100
売り上げランキング: 594
通常24時間以内に発送
売り上げランキング: 3,573
近日発売 予約受付中
売り上げランキング: 355
通常24時間以内に発送
エントリーモデル
PIXUS iP2000、PIXUS iP1500、PIXUS iP6100D
売り上げランキング: 2,277
通常24時間以内に発送
売り上げランキング: 1,500
通常24時間以内に発送
パッと見て特徴的なのは、「SUPER PHOTO BOX」と銘打っている四角いボディのデザインであろう。四角くコンパクトにまとまったデザインはインテリアとして落ち着いた印象になっている。ただ、デザインと色がハイスペックモデルからスタンダードモデルのほとんどで共通であるので、一見すると各機種の見分けがつきにくい。どうせならiPod miniのように各機種ごとに色違いにしてしまった方が、オシャレに見えたかもしれない。
機能的な特徴としては、前面給排紙と自動両面印刷をSUPER PHOTO BOXデザインの機種全てで実現したことだろうか。コンパクトにまとまったデザインと前面給排紙を採用したことにより、従来の機種よりも壁際に設置場所を移動させることが可能になっている。本棚の棚に設置する、といったような使い方も十分可能だろう。
前面給排紙は使い勝手の面で非常に勝手がよくなっているようだ。給紙カセットによる収納を採用したことでホコリを完全にシャットアウトするようになっている。また、従来のオートシートフィーダも後部に備える2WAY方式となっており、2種類の用紙を同時にセットして使い分けることも可能になっている。複数の用紙を使い分ける必要があるSOHOなどでは重宝するのではないだろうか。
自動両面印刷はHPの機種を使っている人ならばその便利さを良く知っていると思うが、手差しによる両面印刷の作業を行う必要がないのは本当に楽である。また、用紙の無駄使いも減らすことが容易になるので、コストを抑えたい家庭向けとしても非常に有効だろう。
DVD/CDダイレクトプリントなども従来機種とは異なり、印刷用トレイを本体に差し込むだけで使用できるようになっている。トレイ用のガイドレールを別途収納する必要が無くなった点はコンパクトにまとめるという点で歓迎できる。
デザインや新規機能など、全体的に従来のHP社のプリンターに似ているが、2WAY方式や給紙カセット方式の採用など、HP社の機種とは少し違った使い勝手になっているようだ。
機種ごとに写真画質への対応度やLAN対応などで違いを持たせているものの、基本的な部分で共通した機能を搭載しており、各機種で使い勝手のよさを確保しているようにみえる。こういった方針はユーザーから見て大いに歓迎できるのではないだろうか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「ハードウェア」カテゴリの記事
- パソコン引越し(乗り換え)作業の解説書籍(2006.03.24)
- ロボット製作を楽しめる「レゴ マインドストーム」の一般向け基本セットが最終出荷に。(2006.03.18)
- Amazonで買える、インテルCoreDuoプロセッサ搭載の軽量モバイルPC(2006.03.13)
- ますます増加する、Amazonで買える手回し充電ラジオライト。(2006.02.20)
- LAN標準対応のインクジェット複合機が何気に増加中。(2005.12.16)
「プリンタ複合機」カテゴリの記事
- LAN標準対応のインクジェット複合機が何気に増加中。(2005.12.16)
- プリンタ専用機から複合機へ乗り換える?(2004.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバック頂いたのでたれ込みを少々@
今日製品説明会で実物見てきました。色の違いはホントに区別つかなです。iP8600-8100,iP7100-4100がほぼ同じ色といった感じで、iP3100は灰色がちょっとどう響くかといった模様です。カラーバリエーションがたいしてないのは、プリンタヘッドのインク幅を上位三機種使い回してる点から判って頂けると思います(笑)
iP3100の色だけ特別灰色なのはやはりスタンダードモデルより上位機種、特にiP4100を売りたい節があるので差別化を明確に測りたかったのではないかと思われます。
総括して言えるのはデザインは思ったより大きく感じてしまう点以外は良いのに、配色に関しては最上位以外はちょっと微妙な感があります。ただ記述されているように前面給紙+自動両面=2Way給紙はスタンダードモデル以上に標準搭載のCDラベル印刷内蔵と、複合機でもないのにそれ分のお買い得感が発生していると思います。ある意味で"マルチプリンタ"と呼べる物があるのではないでしょうか?
長文失礼しました。
投稿: 悠生 | 2004/10/02 01:24
トラックバックありがとうございます。やはり今回の商戦CanonかEPSONかといったら僕はCanonですね。
投稿: takuma | 2004/10/02 13:36
コメントありがとうございます。
今回のCANONの新機種に関してはデザインもさることながら機能の面で注目している方は意外と多いみたいですね。HPユーザーとしては複雑なところですが、自動両面印刷と前面給排紙の機能はCANONが採用したことで国内でも主流になるのではないかと見ています。
投稿: Kazabana | 2004/10/04 01:13