簡易ウィルスウォールを構築する方法
snowfox: 超・簡易VirusWallを構築する。より。
BlackJumboDogを利用するなど、内容的には以前宮城県学習情報ネットワークで紹介されていた方法とほぼ同じだと思われる(現在、宮城県学習情報ネットワークによるWebページは消されている)。違うところはオープンソースのメールサーバであるxmailserverについても触れているところか。LAN内だけでやり取りされるメールは外に出さないのでBlackJumboDogに全てを任せるより良いかもしれない。簡易VirusWallが動くのはWindows OS上なので、セキュリティを考えるとルータで守られたLAN内に設置したPC上で行うほうが安心であろう。
ただし、ウィルス対策ソフトのメーカーがこういった使用方法を許可しているかどうか(ライセンス上問題がないかどうか)は必ず直接メーカーに確認した方がよい。ソフトのバージョンによってライセンスの扱いが変わることはよくあるからだ。
紹介されている方法ではNorton Internet Securityを利用しているが、このソフトはWindows 2000 ServerやWindows 2003 Serverなどでは使えないので、インストール先のPCはWindows 98/Me/2000 Pro/XPである必要がある。またWindows PCに接続できる台数はライセンスで定められている(Windows 2000 ProとWindows XP Proは10台、Windows XP Homeでは5台。98/MEは制限なしだが実質は30台程度まで)。Windows上で行う方法である以上、OSのライセンス事項はついて回る。あくまでも小規模LANでの妥協案として考えた方が良いだろう。
なお、以前「ナローバンド環境のLANでWindowsUpdateを効率的に行う方法」で紹介したSUSなどは動作環境としてWindows 2000 Server以上が必須となるため、一台のPCでSUSと簡易VirusWallを両立させることはできない。その場合には別の方法を取った方が効率的かと思われる。
-----
2005年5月22日追記:「snowfox: 超・簡易VirusWallを構築する」のリンク先を修正。
2005年5月22日追記:「SNOW FOXのページ | 超・簡易VirusWallを構築する。 2」・「SNOW FOXのページ | 超・簡易ウイルスウォールを構築する。3」へのリンクを追記。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケート第二弾もやってみる。(2007.08.19)
「セキュリティ」カテゴリの記事
- 買ってはいけない!ソースネクストのウイルスセキュリティ(2006.11.19)
- Ad-Aware SEでPOFileのインストールファイルを誤検出?の話。(2006.11.14)
- 「セキュリティ詐欺ソフトに御注意!」の話(2006.08.17)
- ココログの仕様改悪にみる、@niftyによる視覚障碍者の軽視。(2006.03.30)
- Shuriken Pro4/R.2、試用版が出たので試してみた。(2005.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。ライセンス上の問題は常について回りますね。以前、以前宮城県学習情報ネットワークで紹介されていたときにはライセンス上は問題ないというご指摘をいただいていましたが利用の際には確認する必要がありそうですね。
NOD32とWindows2000serverで構成する方法についても動作確認がとれましたので私のサイトで紹介してみたいと思います・・・。
投稿: snowfox | 2004/07/23 10:39