もしもPCが3秒で起動できるなら。
LindowsOS開発日誌の記事でLinuxBIOSというものが紹介されていた。LinuxBIOSが適用されているPCの場合、3秒でLinuxの起動ができるというではないか。どうやら通常の起動時にいろいろチェックしているプロセスを省略しているらしい。
私はKNOPPIX(CDからブートするLinux)を時々使うが、HDDからのブートであっても、ブート時にずらずらと表示される文字列ははっきり言ってうっとうしい。もちろんあの文字列に意味があることは承知している。だが、初心者の人にとってはわけのわからない文字列でしかないし、それでなくても普段の利用で不必要な表示だと感じている人は多いだろう。ブートプロセスを短縮化できるということはこの不要な表示を見なくて済むようになるということでもある。いつもPCの長々とした起動画面にうんざりしている人にとって、うっとおしい文字列も表示されず短い時間で起動するようになるのは大きな魅力ではないだろうか。
デスクトップ以外でも需要はあるはずだ。3秒でPCが使えるようになったなら、ノートPCは開いたらすぐに作業を開始することができるようになる。PDAのように、電車に乗って一駅の間にちょっと情報を確認、といった用途にも使えるようになる。細切れ時間を利用した作業でもてきぱきと済ませられるようになるだろう。
現時点ではLinuxBIOSが適用できるマザーボードは限られている。だが、今後LinuxBIOSを採用するPCが増えれば状況は変わってくる。Linuxのセールスポイントを一つでも増やしたい各Linuxベンダーにとっては願ってもない機能だし、Linux自体にとっても重要なキーポイントになることは間違いない。
| 固定リンク
« Linuxを売る会社ならWindows上でもMozillaを使おう! | トップページ | 未来検索livedoor検索プラグイン(Mozilla Firefox検索窓用)を作成、と思っていたら……。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- フォクすけ、mozilla24で無事に帰還す。(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- Firefox Car撮影会(2008.02.23)
- フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン実施中。(2008.02.14)
- mozilla24の写真スライドショー(2007.09.22)
- 9月15日~16日はmozilla24の日&フォクすけ捜索の日々。(2007.09.15)
- フォクすけぬいぐるみ!のアンケート第二弾もやってみる。(2007.08.19)
「ハードウェア」カテゴリの記事
- パソコン引越し(乗り換え)作業の解説書籍(2006.03.24)
- ロボット製作を楽しめる「レゴ マインドストーム」の一般向け基本セットが最終出荷に。(2006.03.18)
- Amazonで買える、インテルCoreDuoプロセッサ搭載の軽量モバイルPC(2006.03.13)
- ますます増加する、Amazonで買える手回し充電ラジオライト。(2006.02.20)
- LAN標準対応のインクジェット複合機が何気に増加中。(2005.12.16)
「Linux」カテゴリの記事
- NETGEAR FA511はAmazonの100MbpsLANカードコーナーで一番売れているらしい。(2005.10.25)
- オープンソースを理解する為に。(2005.04.04)
- iPodでPCを救うのが当たり前になる?(2005.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント